先輩インタビュー HOME 高戸駿一(製造部 AP班) 高戸 駿一 Takato Shunichi 製造部 AP班 2017年4月入社 相生産業高校卒業 Q.プロフィールを教えてください。 相生産業高校機械科出身で、高校時代から今の仕事につながることを学んでいました。 Q.三洋工事に入社した決め手や選んだ理由を教えてください。 学校で学んだことを活かせる仕事だったことと、家から近くて通いやすかったこともあって決めました。 面接の時には会社も見学させてもらい、安心して入社を決めることができました。 Q.現在担当している仕事の内容について教えてください。 機械から出てくるできあがった部品の磨きなどの後処理と、ロボットの勉強をしています。 4台ある機械を一度に動かすためのロボットです。 以前はCADを使う部署にいましたが、配属が変わり、新しい仕事を覚えているところです。 Q.仕事のどんなところに魅力や醐醍味を感じますか? 今、ロボットブレーキの勉強をしていますが、これが面白いです。 画面上では平面だけのものがボタンひとつで立体のパーツなるところが興味深いですね。 このロボットを動かしながら、他の作業も並行して行うため、一日の業務時間があっという間に過ぎてしまうので、仕事をしているという実感がありますね。 Q.三洋工事はどんな会社ですか? 社内の雰囲気を教えてください。 時間管理などきちっとしているところはきちっとした会社ですが、全体的は仲良くて堅苦しくないですね。 業務でわからないところがあっても、先輩や上司に相談しやすく、働きやすいです。 Q.社長はどんな人ですか? 2019年5月に専務が社長になったのですが、就任してから働き方などをどんどん整えてくれています。 社員にアンケートを実施し、現場の意見を反映しながら、大きく変わっています。 社員のことを考え、新しい風を吹かせてくれているように思います。 Q.スキルアップやフォローの体制はどうですか? 社員が取得したいなどを申請すれば、バックアップしてもらえます。 先日も係長が必要な資格取得のために研修に行っていました。 Q.今まで携わってきた仕事で印象に残っているエピソードや、または特に嬉しかったできごとを教えてください。 今、ロボットを学びながら仕事をしているのは、とても嬉しいですね。 早く完ぺきに使いこなせるようになりたいと思っています。 昨年、新しい機械を導入する時に古い機械を使って行う作業を夜勤で行いました。 2~3週間続いたので大変でしたが、期日までに完了できホッとしました。 Q.よくある1日のスケジュールを教えてください。 基本的には出社したら、大きく仕事が変わることはないので現場での作業がメインです。 ロボットを動かしていない時には、製品の後処理や切断などの作業をしています。 年間で休日は決まっているので、土曜日の出勤はその月によって違いますね。 Q.休日は何をしていますか? 疲れている日はよく寝ていますね(笑)。 ゲームもしますし、友達とも遊びます。 Q.今後の目標や夢を教えてください。 今、学んでいるロボットの技術の習得です。 自由に動かせるようになることで、技術力の高い仕事が可能になるので、頑張りたいです。 Q.これから三洋工事に入社を希望される皆さんにメッセージをお願いします。 当社は比較的年齢層が高めなので、いろんな世代の人と話せる方が働きやすいと思いますね。 採用情報にもどる